長男が離乳食を食べ始めたとき、お出掛けのときはどうしようかと悩みました。
試しにレトルトをあげてみても、グルメな息子はあまりお口を開けてくれませんでしたし、私も極力手作りのものを持参したいと思っていました。
そこで思いつきで買ったお弁当箱がコレ!
サーモスのスープジャーです。
結果、大正解!!
アッツアツの雑炊弁当を持ってお出掛けできますよ。
わざわざショッピングモールのどこに電子レンジが置かれているのか調べるのも面倒ですし、スープジャーがあるだけで電子レンジの心配をせずにどこにでもお出掛けできてしまいます。
わが家は長男のときはもちろん、今も次男用のお弁当箱としてお世話になっております!
作り方はとっても簡単で、
まず、重要なのが、
一番はじめに熱湯を容器いっぱいに注ぎ、保温効果を高めておきます。
その間にいつもの離乳食メニューを雑炊にします。
予め容器に注いでおいたお湯を捨て、作った雑炊を容器に入れてください。
(熱い状態のままがいいでしょう。)
あとから熱湯を足すので、このときは水分少な目の方がいいと思います。
この日のメニューは
・ごはん
・ほうれん草
・鶏ひき肉
・青のり
でした。
11ヶ月次男用に食べやすいようにつぶしてから、容器に入れました。
次に重要なのが、雑炊を入れ終わったら、さらに熱湯を1.5cm~2cmほど注ぎます。
これをすることで、3-4時間経ってもアッツアツの状態のままを保てるんです。
逆に最後に熱湯を注がないとぬるいか冷たくなり、細菌が繁殖しやすくなりますので、ご注意を!!
ご飯が水分を吸ってくれるので多めにお湯を注いでも心配いりません。
お使いのスープジャーに合わせて、水分量を調整するといいかと思います。
アッツアツ!なので、お腹がすいているところ冷めるのを待ってもらわないといけないほどなので、取り分けの小皿なども持参すると便利です♪
私が使用しているのは270mlの容量ですが、離乳食用には十分な大きさです。
これ以上大きいサイズですと、容器に対して注ぐお湯が少なくなってしまうので、保温効果が期待できないかもしれません。
ですので、離乳食用には270mlのサイズが適しているかと思います。
よろしかったらお試しください♪