年少さん今日のお弁当メニュー
・鮭とえごまの一口おにぎり海苔巻き
・豚ひき肉の和風ハンバーグ
・目玉焼き(カブの葉、桜海老、しらす、青海苔入り)
・こんにゃくの醤油炒め
・ミニトマト
・プロセスチーズ&レーズン
・愛情「今日もお砂で遊ぶですって?どんだけー。お洗濯日和が続くので、ルールは守って思う存分遊び汚してきてください!」
本当はピーマンの肉詰めとして用意していたのですが、昨晩無理やり少し食べてもらったらすごい顔して嫌がったので(笑)、今朝はピーマンなしで焼きました。
息子はハンバーグのようなひき肉の塊はあまり食べたがらないのですが、この和風ハンバーグだとたくさん食べてくれます。
醤油・砂糖・みりん・味噌・生姜で味付けしています。
目玉焼きはごま油を少したらしたフライパンの上で黄身をつぶして平らにし、よく焼いています。
ただの目玉焼きだと白身しか食べてくれないのですが、黄身をつぶすことによって、パサパサしなくなるので美味しく感じるのでしょう。
少しだけソースを先端につけています。
卵焼きより時短できるし、卵1個で作れるので今後も使えそうなメニューです。
金時豆を詰めていたのですが、朝息子に食べてもらったら、お嫌いだそうで・・・
慌ててレーズンとチーズを詰めなおしました(笑)
やはり、お弁当には普段から食べ慣れているものを入れた方がいいですね。
今日は帰宅後、息子は自分でお弁当箱を開け、全部食べたよ!と嬉しそうに教えてくれました♪
ありがとう!
「今日は幼稚園で何して遊んだの?」
『砂!』
「お歌は何を歌ったの?」
『パンダうさぎコアラ!』
『カニカニカニ~♪』
「カニ?カニのおじさんかな!?」
『カニカニカニコアラ~♪おそいカニ~♪』
え?笑
ごめん、ちょっとよくわからない・・・笑。
▼年少さんのお弁当、どういったことに気を付けて作ればいいのか?記事にしました。
幼稚園年少さんのはじめてのお弁当作り~6つの気を付けるポイント!~