今日から長男、幼稚園で食べるはじめてのお弁当です!
ちゃんと食べてくれるのか?ドキドキ愛情込めて作りました。
世界に発信できるような内容のお弁当ではないのでお恥ずかしいのですが、記念のために今後記録に残させていただこうと思います。
下の子が入園するときに見返して思い出せますしね♪
年少さん今日のお弁当メニュー
・わかめおにぎり、ごま昆布おにぎり
・オムレツ風卵焼き(豚ひき肉、にんじん、トマト、まいたけ)
・無塩せきウインナー(お花とタコさん)
・ハート型きゅうり入りちくわ
・いちご
・愛情「寂しくなっていないかな?大好きなものたくさん詰めたよ。ママのお弁当食べてお昼も元気よく遊んでね!」
初日なので、息子の好物ばかりを詰めました。
初日なので、デザート付きで。
初日なので、食べきったという達成感を与えるため、ごはんの量は少ないかな?と思う量で。
きゅうりをハート型にして愛情いっぱい詰めました。
帰りのバスの中で爆睡している息子。
先生に起こされていて、かわいかった♡
たくさん遊んで疲れたんだね。
ドキドキしながら返ってきたお弁当箱をのぞくと、完食してくれていました(;O;)
う、嬉しい。。。泣
こんなにも嬉しいものだとは。
「お弁当何が入ってた?」と聞くと、
『いちご』
『タコさんのウインナ』
と息子の好きな順番に教えてくれました。
ウインナーは生協の宅配パルシステムでいつも購入しています。
急に預かり時間が長くなり、次男と2人だけで過ごすと、寂しい思いと自由な時間が少し持てて嬉しい気持ちとが複雑に入り混じります。
こうやって子供はどんどん親から離れて行くのですね。
これから息子たちは幼稚園、小学校、中学校、高校、大学・・・と20年近く学ぶのです。
希望あふれる未来の子なんだなぁと改めてハッとさせられました。
私に今できることと言えば、成長期の子供の体のために、栄養たっぷりのごはんを作ることですね。
▼年少さんのお弁当、どういったことに気を付けて作ればいいのか?記事にしました。
幼稚園年少さんのはじめてのお弁当作り~6つの気を付けるポイント!~