今日、1歳になったばかりの次男が頭をテーブルで強く打ち、
少しの出血とたんこぶが出来ました(;O;)
長男のマネをよくするようになり、危なっかしくて仕方ありません。
ケガ防止のクッションは角にだけしかつけていませんでした。
やはり必要だと思い、早速こちらのコーナークッション(ガード)を注文しました。
Tigre Amore コーナークッション コーナーガード 4メートル セット L型薄手ブラウン
子供が2人以上になるとケガしやすい環境がより生まれやすいのだと思います。
親も四六時中見張っているわけにいかないですし、
改めて家の中の安全対策を見直すことにします。
両面テープは子供の力ですぐ剥がされちゃうので、うちはニトムズを使用しています。
付属の両面テープを使用しても子供にすぐ剥がされてイライラしていたので、
もっと早く出会いたかった一品です。
こちら剥がれないのでほんとに重宝しています。
私は結婚した後に主人と家具屋巡りをし、テーブルやTVボードなどを揃えました。
当時新潟に住んでいたので、桐たんすで有名な加茂市の家具屋で
長く使える上等なものを嫁入り道具として購入しました。
新婚生活に必要な家具を購入するときに子供が産まれたときのことって考えましたか?
私たち夫婦は全くそんな思考は持たずデザイン重視で購入しました。
ローテーブルは丸みがないデザイン、
四つ足ではないので体重をかけた方に重心が傾き、
子供がいる家には不向きなデザインだと今でこそ思います。
なにより、
長男がおもちゃや積み木を叩きつけ、傷跡が無数にできたローテーブル、
次男がかじりつき歯型の数々が残るTVボード・・・
お値段が張るものを購入したので、こちらのダメージも大きいときた。
まぁこれらの傷も勲章として思い出になるのでいいのですが・・・
新居に関してはやれ階段が危ないだの夜泣きが響きそうだの考えていたのに、
家具にいたっては完全に抜けていました。
あのときに戻れたらちゃぶ台のような丸いテーブルなんかを選ぶんだろうなぁ。
子供って自分が想像していたよりもはるかに上回る行動をとるものなんでしょうね。
まさかこんなに猿みたいにどこにでも登るなんて思いませんでしたよ。
3歳になった長男は登りながら【自分は(おさるの)ジョージだ】と言い出しましたし。( ;∀;)
こればかりは産んで育ててみないと我が子の危険度はわかりません(笑)